クリスマス公演を終えて※準備編

ブログ

すっかり寒くなり、電車の中では咳をされてる方も増えてきましたね。
私は冬眠に備え食欲旺盛です!団長です!

先日は劇団員のとっしーの故郷である児童養護施設様で
クリスマス公演をさせていただきました🎄

まずは今回の企画を快く受け入れてくださり
準備段階から最後までご協力くださった施設の園長先生
指導員の先生方を始めとした職員の方々にお礼申し上げます。
この度は大変お世話になりありがとうございました。

そもそも今回の企画はとっしーの
どんな環境でも
「頑張ればなんでもできるんだ」
「夢や希望を諦めないで欲しい」
という想いを子供たちに伝えたい
というところから始まりました。

最初はどこか会場を借りてそこにご招待する
という話だったのですが
「頑張ってるとっしーへのご褒美だ!」
「直接故郷のホームでやった方がいいんじゃない?」
というところに辿り着き
図々しくも直接園長先生に掛け合いに
施設まで伺わせていただきました💦

そんなこんなである意味とっしーの夢であった
「子供たちに伝える」為の場は用意されました😎

さて、そこからは戦場です(笑)
台本を書くところから始まり
今いる団員は全員役者で出してあげたいばかりに
役者としてだけではなくスタッフも掛け持ち🤣

打合せの段階では30分のお芝居と話していたのですが
子供たちの年齢層もバラバラということもあり
楽しんで観てもらう為に15分のお芝居2本に変更。

私自身は30分の台本を考えていたので
15分に縮めた内容に変更して一本。
そしてもう一本は、あっ君が参戦することに😆

通常の公演とは条件が違うため
台本を書く上での最小限守って欲しいことを伝えました。

そしたら…

もう最初から書くつもりだったんじゃないかと思うぐらい
凄いスピードで台本を仕上げてきました😳

私はあっ君が書いた台本を練習している間に
書けばよくなったのでこれは本当に助かりました😁

台本が完成した当初は皆が
15分の台本だし余裕だろう✌️
と思っていたに違いありません🤨

でもまったく内容の違う2本の台本なんです。
2本分の衣装・小道具・音響・照明・演出
そしてクリスマス公演に向けた特別な準備…

やることが盛り沢山!
とにかく担当を分担!
でも慣れてないから進捗最悪🤣

まぁね、こうやって皆ちょっとずつ
やらなきゃいけないことを覚えていってくれればいいよね😌

自主的に意見出してくれたりもあったし
追加日を作って作業をしに集まってくれたり
大変な作業が完成するとやっぱり嬉しいですよね🥰

でも、そうは言っても一番肝心なのはお芝居!
本番前日に「これでもか!」というほどの
改善点を送り付ける演出(私🤣)

しかし現地で全部を確認するのは無理な量だったので
・自分で意識すれば改善できるもの
・本番会場までの移動中で確認できるもの
・現地じゃないと確認できないもの
に分けました。

同時に当日のタイムスケジュールも送りましたので
全部を確認できた人は半分ぐらいでしょう。
何故ならバッチリその証拠があるからです😤

まぁ皆からしたらもっと早く連絡してきてよ
と思ったでしょうけどね🤣

長いので本番当日のお話は次回に👋